インタビュー | 菊池俊治

インタビュー | 菊池俊治

「スケッチを重ねることで日常で面白いと感じることを整理しています。」

現在石川県で陶芸作品の制作をされている菊池俊治さん。彼の作品が生まれる背景をちらりと覗いてみましょう。

作品はこちら


いつから陶芸で作品を作ろうと思い始めたのですか?

インダストリアルデザイン*を専攻しようと大学に入学したのですが、2年生でいざ専攻を決める際に興味があった陶磁専攻を選択したのがきっかけです。
*インダストリアルデザインとは「工業デザイン」とも呼ばれ、産業分野における工業製品の設計や造形を担うデザイン分野です。

 

鋳込み成型*の技法も使って制作されている理由と、その技法ならではの面白さや難しさがあれば教えてください。

均等な厚みになることやじっくり考えて作った形状が再現されること、ろくろや手捻りでは表現できない形状が作れるからです。難しさといえば、ろくろなどと違い土が締まらないので歪みやすいことです。特にシンプルな形状が多いので歪みに悩まされることが多いです。
*鋳込み成型とは液状にした土(泥しょう)を石膏型に流し込み、型の吸水性を利用して固形化することで形を作る陶磁器の成形方法の一種。

 

white ceramic mug cups

ユニークな形をしたオブジェやSマグはどのような経緯で生まれたのですか?

何も考えず手癖のようにスケッチすることがあるのですが、そこから面白くなりそうなものを具現化したところから生まれました。

 

真っ白でマットな仕上げの作品が多い理由を教えてください。

しっとりすべすべで肌馴染みが良いけど硬質な素材感が好きで使っています。あとは影が綺麗に入ることで形状を際立たせてくれるからです。

 

インスピレーションの源はなんですか?

自分で描いたスケッチだと思います。スケッチを重ねることで日常で面白いと感じることを整理しています。

 

作る時に大切にしていることは何ですか?

シンプルな作品が多いので、エッジやカーブなどの基本的なディティールに気を配っています。

 

pale orange and purple tooth brushes in a white ceramic mug cup

将来チャレンジしてみたいことはありますか?

今使っている技法や素材とは違う、新しいことにもチャレンジしてみたいです。

 

使う人にメッセージがあればお願いします!

食器としてもオブジェとしても日常的に楽しんでいただければ幸いです。


店主のつぶやき

ニョロニョロとした形のオブジェは、何かの物の近くに置くだけでその物自体がコミカルな空気を纏い、物に意味を与えるような側面もあって面白い作品だな〜と思いました。多くを語らない作品だからこそ、色んな角度から魅力を発見できる面白さがあるのではないでしょうか。彼のTwitterでは制作プロセスも垣間見ることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね! 


Profile photo credit 2022, Shunji Kikuchi

菊池俊治

武蔵野美術大学卒業、石川県在住。
主に磁器で白い器やオブジェを制作。日常の生活に寄り添い、少しユーモアのある器作りを目指している。

作品はこちら

Instagram: @kikuchishunji
Twitter: @kikuchishunji